実施概要

会場 烏城公園(岡山市北区丸の内2-3-1)
会期 2025年11月14日(金)~24日(月・休)
開催時間 17時から20時半まで(岡山城天守への入場は20時まで)
天守入場料
  • ※天守以外へのエリアは無料でご入場いただけます。
  •  

    大人(15歳以上)400円、

    小中学生100円

  • ※未就学児の入場料は無料
  •  岡山城・岡山後楽園共通券

    大人のみ720円

主催 おかやま城下町物語実行委員会(岡山市、おかやま観光コンベンション協会、山陽新聞社)
共催 岡山県
お問い合わせ先 岡山城管理事務所 TEL 086-225-2096

イベントスケジュール

雲の旅 【本段ライトアップ演出】

天守前に広がる紅葉と雲海をイメージしたライトアップ。雲の間を旅して、岡山城天守にたどり着く、そんな気分をお楽しみください。

開催期間 11月14日(金)〜24日(月・休)
会場 岡山城本段

秋彩(あきいろ)烏城 【下段ライトアップ】

天守と紅葉した樹木が織りなす秋ならではの情景。風のない日は、旭川へ映り込んだ「逆さ烏城」をお楽しみいただきます。

開催期間 11月14日(金)〜24日(月・休)
会場 旭川沿い


「雲の旅~備前の名刀を追って~」×刀剣乱舞ONLINEコラボ記念ライトアップ 【中段ライトアップ演出】

刀剣男士・雲生、雲次の刀剣男士紋を投影いたします。合わせて、刀剣男士・雲生、雲次の御伴散歩パネルを設置します。

開催期間 11月14日(金)〜24日(月・休)
会場 中段

刀剣乱舞ONLINEコラボ開催中!
岡山カルチャーゾーン40周年記念 3館連携展示 「雲の旅~備前の名刀を追って~」

鎌倉時代から南北朝期にかけて備前国宇甘(現在の北区御津あたり)で活躍した雲類(鵜飼派)の刀を岡山城、林原美術館、岡山県立博物館で、あわせて25点展示します。全国で初めての雲類を主展示にした展覧会です。
※岡山城天守の入場料が必要です。

開催期間 開催中、岡山城は11月30日(日)まで
※林原美術館は11月16日(日)まで、県立博物館は11月23日(日・祝)まで


岡山ナゾトキミステリー ~歴史探偵と烏城の謎~

松丸亮吾さん率いるクリエイター集団制作の大人気ナゾトキ3作目。時を旅する「歴史探偵」になって、練りに練られたナゾに挑み、他では手に入らないオリジナルグッズをゲットしよう!
※岡山城天守に入場し「謎の巻物」を入手して参加できます。(岡山城天守の入場料が必要です。)
※「謎の巻物」がなくなり次第終了。

11月14日[金]~21日[金]の平日(土日祝は除きます)18時以降に謎解きをクリアした方に、『岡山城オリジナル 忍者自由帳』をプレゼントします。
※数に限りがあります。 ※写真はイメージです。

開催期間 開催中、岡山城は11月30日(日)まで
※林原美術館は11月16日(日)まで、県立博物館は11月23日(日・祝)まで

岡山城でJAPANする!?【和文化体験イベント】

烏城茶屋

まるで時代劇に紛れ込んだかのような茶店で、饅頭とお茶、甘酒などをお楽しみください。

開催期間 10月18日(土)〜11月24日(月・休)
時間 10:00~16:00(烏城灯源郷会期中は20:00まで)
会場 岡山城本段

武将隊によるおもてなし

岡山城ゆかりの武将がみなさまをお迎えします。

開催期間 10月18日(土)〜11月24日(月・休)
時間 10:00~16:00
会場 岡山城本段
出演 ●岡山おもてなし武将隊
●岡山戦国武将隊

書道体験

筆と墨汁を使って、どなたでも書道が体験できます。

開催期間 10月18日(土)〜11月24日(月・休)
時間 10:00~16:00(烏城灯源郷会期中は20:00まで)
会場 岡山城本段
料金 無料

兜着用体験

兜と陣羽織を身に着けて、あなたも武将気分!

開催期間 10月18日(土)〜11月24日(月・休)
時間 10:00~16:00(烏城灯源郷会期中は20:00まで)
場所 岡山城本段
料金 無料

アクセス

バス

JR岡山駅後楽園口(東口)バスターミナル9番・10番乗り場から「岡電バス高屋」行き→「県庁前」下車、徒歩10分

路面電車 JR岡山駅前から路面電車「東山行き」→「城下(岡山城 岡山後楽園口)」下車、徒歩10分