岡山城本丸ガイド

  • 01

    岡山はじまりの地 岡山城

  • 02

    前に立てばわかる大きさ 内下馬門付近の巨石

  • 03

    上にいくほど反り返る 大納戸櫓の石垣

  • 04

    宇喜多時代の高石垣に接する 不明門下の石垣

  • 05

    鉄壁の守り 鉄門跡

  • 06

    なぜ閉ざされた 不明門

  • 07

    築城時を偲ぶ 天守の礎石

  • 08

    またの名を要害門 六十一雁木上門

  • 09

    天守に次ぐ雄大さ 大納戸櫓

  • 10

    大納戸櫓と伊部櫓を結ぶ 多門櫓

  • 11

    下見板張りだけでなく白壁の櫓も 伊部櫓

  • 12

    伊部櫓と数寄方櫓を結ぶ 多門櫓

  • 13

    外からは二階建て、実は三階建て 数寄方櫓

  • 14

    御殿の中庭を風雅に 泉水

  • 15

    月見櫓のいくさ備え 銃眼石・穴倉

  • 16

    本丸の搦め手を守れ 小納戸櫓

  • 17

    まるで空中回廊の一部?! 廊下門

  • 18

    守りの要は藩主の通路 廊下門

  • 19

    刻印のある石も見える 小納戸櫓下の石垣

  • 20

    岡山はじまりの地 岡山城

  • 21

    左の石垣と積み方を比べよう 中の段南西部の石垣

  • 22

    見上げれば鉄板張りの出窓 月見櫓の石垣

  • 23

    目の前に不等辺五角形の角 天守台・塩蔵下の石垣

  • 24

    本段を守る門を支えた 六十一雁木下門横の石垣

  • 25

    宇喜多と小早川、境目がわかるかな 本段東側の高石垣

  • 26

    関ケ原以前では全国屈指の高さ 本段南東部の高石垣

  • 27

    藩政の場 表書院

  • 28

    藩政の場 表書院

  • 29

    国指定重要文化財 岡山城月見櫓